【運動は記憶】
 
大学院の時の研究室の先生がいっていた言葉が印象的です。
 
———————————
「運動は記憶」
身につけたい体の動きをいかに脳に記憶させるか
運動はこれでしかない。
——————————-
 
身体の動きは脳でコントロールされています。
 
受験勉強と同じように、同じことを何度かやったほうが
 
脳が記憶して、運動が上達していきます。
 
 
スキーなんかはわかりやすくて、
 
初日は尻もちをつきすぎて、まともに滑れなかったのが
 
数日後にやってみると、驚くほど簡単に滑れるようになっていたりします。
 
 
ここ最近は逆上がりに挑戦してほしいので、
 
逆上がり関連の鉄棒運動を何度も反復しています〇
 
ただ、「またこれ~?」と飽きはじめる子も出てきています…
(飽きるのはわかる…!笑)
 
でもやっぱ運動の記憶のためには必要なのでやってほしい!
 
そんな気持ちです….笑


