【言葉からはじまる】
 
教室でNGにしていることがあります。
 
それは
 
 
”ネガティブな言葉を口にすること”
 
 
挑戦する前から「無理」と言ったり、教室の仲間たちに汚い言葉をかけこと。
 
(新しい挑戦をするときに、無理といいたくなる気持ちはわかるけど…)
 
 
とくに教室に来たばかりの子はネガティブな発言が出やすいです。
 
 
ネガティブな発言は、周囲に悪い影響をあたえるのはもちろんだし
 
自分自身にもネガティブな価値観をすりこんでいくことになります。
 
本来ならできるはずのこともだんだんできなくなってきます。
(本当に恐ろしいことです💀)
 
 
 
ただ、指導者が子どもたちに前向きな言葉をかけ続けると状況は変わっていきます。
 
 
子どもたちのネガティブな発言はしだいに前向きな発言へと変化していきます。
 
 
”日々どんな言葉を使うか”
 
 
子どもたち一人一人がどうなっていくかは、そこにかかっています。
 
 


