【どんな言葉をつかうか】
 
先日教室の保護者の方と連絡していると、日常生活の中で子どもにこんなことを言われたみたいです。
 
「無理って言ったらできるものもできなくなるよ」
 
  
※ちなみに親子でUFOキャッチャーをしていた時だったそうです…笑
  
 
普段の教室では、
 
「無理」
 
という言葉をつかわないようにと伝えています^^
 
  
私自身の考えとして、人は日常的に口に出す言葉に大きく影響をうけると考えているからです。
 
練習とか、コツとかの前にまずは
 
”どんな言葉をつかうか”
 
これが最重要だと思います◎
上手とか下手とかは関係なくて、
まずは、「できる!」と思い込んで取り組むことが何より重要です^^
 
 
 
とはいえ、人はやっぱりネガティブなものごとに影響を受けやすいもの。
そんなときは、プロの指導員としてコツや練習方法を指導し
サポートして乗り越えていけたらと思います◎
 
  
すべては子どもたちの自信を構築するために^^
 
 
 


