【教室でやるべきこと】
”自信を育てる”というコンセプトのもと、
普段の体育教室では跳び箱、鉄棒、マット、縄跳び、かけっこなど様々な運動に挑戦しています◎
やっぱり子どもたちにはいつも元気でイキイキとしていて欲しいものです。
(普段はみんな教室に到着するなり走り回っています..笑)
そのために教室でやっていることは本当にシンプルです。
それは“小さな成功体験を積み上げ続けること”
ただただその連続です◎
(ありきたりな言葉だけど本当に大切なこと、)
流れは以下。
①小さな課題を設定すること
(指導者が大きな課題を噛み砕いて道筋をたてる)
②課題に挑戦する
③課題を達成する
④仲間や先生と一緒に喜ぶ
これらをひたすらループしていくことです◎
挑戦→達成→喜び
この一連のシンプルな流れを経験できた子は次々と新しいことに挑戦できるようになります。
しかしながら、普通に生活しているだけではこの成功体験を積み上げる体験ができる環境は少ないと思っています。
(私の幼少期を思い返してもなかなかなかった)
だからこそ、この教室で成功体験を積んで欲しいと思っています。
どんな課題が子どもたちにとってちょうど良いか?
どのようにサポートしたら挑戦したくなるか?
どのように共感したら喜びが何倍にも膨れるか?
そんなことを考えて教室の環境を作っていきたいと思います◎
お盆明けからの教室が楽しみです^^