【自分にできること】
先日のバスツアーイベントには、昨年教室を卒業した中学生たちも参加してくれました◎
バスの移動中には、その中学生たちの今の生活についての相談を受けていました。
(自分が関わった子達が今どんな状況なのか。興味津々…)
小学校を卒業するとライフスタイルがガラリと変わるもの。
また、発達段階的にもメンタルや感情が不安定な時期。
やはり悩みは尽きないようです(^^;
そんな悩める状況見ていると、
ふと“自分にできることは何か?”
と考えさせられます🤔
私自身普段は教室で様々な運動を教えています。
バク転、走り方、投げ方、2重とび、逆上がりなどなど。
しかしながら、ただ運動の技能を習得することだけが大切なのではないと思います。
(運動はあくまで教材でしかない。)
大切なのは、何かを達成する時に生まれるプロセスです。
・挑戦すればできるようになる!という自信。
・何かを達成した時に生まれる喜び。
・一緒に喜んでくれる友達や先生がいること。
そんな教育的な価値のほうがよっぽど重要なのだと思います。
子どもたちは小学校卒業後も様々な悩みが生まれると思います。
・受験のプレッシャー
・部活動での過酷なトレーニングや試合
・進路、人生の選択肢の悩み
・社会に出て仕事する際の様々な悩み
どんなときでも粘り強く自信を持って困難を乗り越えて欲しいものです。
ただ運動を習得してもらうのではなくて、
どうしたら教育的な価値を提供できるか?
そんなことを考えながら子どもたちと接していきたい。
いつもそう思っています◎