運動が8割

【運動が8割】

現在は子どもの体育教室で指導をしているのですが、

「1時間の中でこんなにいろんな運動をするなんてビックリしました!」

といった感想を頂けることがあります。

学生時代は体育の教員を目指していたのですが、その時の授業で学んだことで、かなり印象的だったことがあります。

それは

 

「良い体育授業とは運動時間が8割であること」

という内容です。

ちなみにこの8割というのはかなり多い数字です。

言いかえるなら、”身体を動かす時間を最大限に確保すること”

というメッセージになります。

 

 

1時間の体育授業があれば、全てを運動時間に使えるわけではありません。

挨拶、移動や、整列、説明など運動以外の時間もたくさんあります。

よくありがちなのが、先生の説明が長くなりすぎたり、整列や移動がもたついて、運動以外の時間が全体の5割以上になっていること。

こういったことはなるべく避けたいと思っています。

 

やはり運動の教室では、身体を動かしてなんぼ。

よりたくさん身体を動かすからこそ、運動の楽しさを心から感じたり、新しい感覚や刺激に繋がります。

だから私自身は普段から運動時間が8割を目指しています◎

子どもたちには、身体を動かす心地よさを知ってもらって、生涯健康的であってほしいと思っています◎

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA